シーセフはカンボジアをはじめとした開発途上国で教育支援をする国境なき教師団です。

国境なき教師団

NEWS & TOPICS

ニュース
2023.03.02採用情報更新「シーセフリーダーズアカデミー教員募集」
ニュース
2023.02.22高校生がクラウドファンディングでカンボジアの学校に図書室を新設
ニュース
2023.01.182022年度領収書発行のお知らせ
ニュース
2023.01.16採用情報更新 ※急募「カンボジア一貫校幼稚部・小学部教諭募集」
ニュース
2023.01.13イオンカンボジア「幸せの黄色いレシート」でご寄付をいただきました
ニュース
2023.01.11書き損じ・未使用のはがきが寄付ができます!
ニュース
2022.12.23年末年始のお知らせ
ニュース
2022.12.23明治大学付属中野中学高等学校様より顕微鏡をご支援いただきました
ニュース
2022.12.02Giving Teachers~カンボジアに質の高い教育を引き続き届けるために、先生たちを寄付で応援しよう~
ニュース
2022.11.29バッタンバン州政府とのMoU締結
ニュース
2022.11.18人材募集「ファンドレイジング・広報スタッフ募集」
ニュース
2022.10.15クラウドファンディングにご協力ありがとうございました!
ニュース
2022.09.29クラファン残り15日!ひとりでも多くの方のご参加お待ちしています!
ニュース
2022.09.079月1日シーセフオンライン会の動画をアップしました「教室をつくろう!&CLAミニツアー」
ニュース
2022.04.01GWは代々木公園のカンボジアフェスティバルへ!
ニュース
2022.03.27プレスリリース「シーセフが「救う米」プロジェクトに参画!」
ニュース
2022.03.14【求人情報更新】2022年度カンボジア一貫校、学生・シニア・社会人インターン募集
ニュース
2022.03.02【求人情報更新】2022年度カンボジア一貫校小学部教諭募集
ニュース
2022.01.18イオンカンボジア「幸せの黄色いレシート」でご寄付をいただきました
ニュース
2022.01.14年間領収書の発行について
ニュース
2022.01.04新年のご挨拶
ニュース
2021.12.27年末年始の休業期間のお知らせと年末のご挨拶
ニュース
2021.12.15CLAの子どもたちが、NHK Worldの番組内で放送されました
ニュース
2021.12.01Dai-ichi Life Insurance(Cambodia)PLC様のご支援の贈呈式を行いました
ニュース
2021.11.10社会貢献で売上が倍に!?その理由とは??
ニュース
2021.11.0211/26(金)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2021.09.2110/11(月)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2021.09.06【クラウドファンディングスタート!】カンボジアの子どもたちの豊かな学びの場をつくりたい
ニュース
2021.08.179/6(月)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2021.08.11【株式会社パシフィックネット様よりノートパソコンを寄贈いただきました】
ニュース
2021.07.097/30(金)オンラインでシーセフスタッフと交流会
ニュース
2021.07.07【#11 SDGs目標5 ジェンダー平等を達成しよう】
ニュース
2021.07.07人材募集ページ更新「カンボジア一貫校CIESF Leaders Academy 小学部教員募集」
ニュース
2021.06.30人材採用ページ更新「急募カンボジアオフィススタッフ」
ニュース
2021.06.29【8月1日オンラインチャリティーイベント「おやこでまなぶカンボジア」開催!】
ニュース
2021.06.086/25(金)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2021.05.27【#10 SDGs目標4 質の高い教育をみんなに】
ニュース
2021.05.105/28(金)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2021.04.30【#09 SDGsの5つの「P」とは?】
ニュース
2021.04.21【#08 SDGs~シーセフサポーターの紹介~】
ニュース
2021.04.054/21(水)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2021.03.31【#07 SDGsの取り組みを導入しよう~シーセフ支援企画の導入事例~】
ニュース
2021.03.24【#06 身の回りの社会課題~食品ロス~】
ニュース
2021.03.17【#05 カンボジアから教育を変える!?シーセフの挑戦】
ニュース
2021.03.09【#04 エシカル消費ってなに?】
ニュース
2021.03.083/26(金)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2021.03.03【#03 児童労働の問題からみえるSDGs】
ニュース
2021.02.24【#02 いまさら聞けないSDGs なぜ取り組む必要があるのか】
ニュース
2021.02.17【#01 SDGsって何からすればよいのか分からない人必見!まずは身近なところから】
ニュース
2021.02.12ラクマ「ラクまるっと」からのご寄付がカンボジアに届きました!
ニュース
2021.02.09人材採用ページ更新「2021年度カンボジア一貫校幼稚部教諭募集」
ニュース
2021.02.082/26(金)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2021.01.20「SOCIO(ソシオ)」にCLAのオンライン授業について取り上げていただきました
ニュース
2021.01.14人材採用ページ更新「2021年度カンボジア一貫校小学校教諭募集」
ニュース
2021.01.14高津紙器株式会社様よりアイシールド、マウスシールドをご支援いただきました!
ニュース
2021.01.11シーセフリーダーズアカデミー学校再開のお知らせ
ニュース
2021.01.081/29(金)オンライン活動報告会を実施します
ニュース
2021.01.05ニュースレター58号をアップしました
ニュース
2021.01.01クラウドファンディング終了のご報告と御礼
ニュース
2020.12.31本年のご挨拶
ニュース
2020.12.28【クラウドファンディングは2020年12月31日まで】
ニュース
2020.12.25J-Coin Payの「ぽちっと募金」で 公益財団法人CIESFへ募金が!
ニュース
2020.12.02シーセフ リーダーズ アカデミー再休校のお知らせ
ニュース
2020.12.01【Youtube投稿】クラウドファンディングネクストゴールについて
ニュース
2020.12.0112/16(水)オンライン活動報告会を実施します
ニュース
2020.11.24シーセフリーダーズアカデミー再開のお知らせ
ニュース
2020.11.0911/27(金)オンライン活動報告会を実施します
ニュース
2020.11.09学校再開延期のお知らせ
ニュース
2020.11.09クラウドファンディング目標額達成の御礼とネクストゴールについて
ニュース
2020.10.29【楽天フリマアプリ「ラクマ」が提供する出品代行サービス「ラクまるっと」とシーセフがコラボ!】
ニュース
2020.10.27クラウドファンディング概要の動画をアップしました!
ニュース
2020.10.26クラウドファンディングがスタートしました!
ニュース
2020.10.22グローバルニュースアジアにクラウドファンディングについて掲載していただきました
ニュース
2020.10.15【緊急募集!】10/26(月)からクラウドファンディングを実施します
ニュース
2020.10.0810/29(木)オンライン活動報告会のお知らせ
ニュース
2020.10.05【youtubeでカンボジアの田舎を紹介!ぜひ旅行気分を味わってください!】
ニュース
2020.09.25『まんがで知る未来への学び3』に理事長大久保秀夫の著書を取り上げていただきました
ニュース
2020.09.04【youtube更新】CLA小学部岩堀先生インタビュー動画をアップしました!
ニュース
2020.08.24インターンシップ日記①~はじめまして~
ニュース
2020.08.11シーセフ リーダーズ アカデミー新入園児募集中止について
ニュース
2020.08.06【「サポーターの声」更新 THE ORIENTAL JOURNEY様】
ニュース
2020.07.27【youtube更新】CLA保護者、先生の今
ニュース
2020.07.22【商品を買ってシーセフを応援することができます!】
ニュース
2020.07.13【youtube更新】CLA学校長より、休校中の当校の様子や学習の対応、再開についてお伝えします
ニュース
2020.07.06【皆様からいただいたご寄付で教材を購入してカンボジアへ送りました!】
ニュース
2020.06.03※募集を終了しました【人材募集】急募 カンボジア一貫校CIESF Leaders Academy 小学部教員募集
ニュース
2020.05.27新型コロナウイルスに対するシーセフの対応変更のお知らせ
ニュース
2020.05.22【寄付のお願い】新型コロナウイルスに対応したカンボジアでの教育活動にご支援ください。
ニュース
2020.05.15CLA岩堀美雪先生の第4弾記事が日刊県民福井新聞に掲載されました!
ニュース
2020.05.14CIESF Leaders Academyホームページを開設しました!
ニュース
2020.05.13CLA岩堀美雪先生の第3弾記事が日刊県民福井新聞に掲載されました!
ニュース
2020.05.13Instagram開設しました
ニュース
2020.05.08CLA岩堀美雪先生の第2弾記事が日刊県民福井新聞に掲載されました!
ニュース
2020.05.01CLA岩堀美雪先生が日刊県民福井新聞に掲載されました!
ニュース
2020.04.22'CIESF Leaders Academy学長日記’が月刊誌「プノン」で連載スタートしました!
現地リポート
2023.03.14ビジネスモデルコンテスト出場チームインタビュー
現地リポート
2023.03.02カンボジアの産休育休ってどうなっているの??
現地リポート
2023.02.15カンボジア教員養成校「振り返りノートプロジェクト」レポート
現地リポート
2023.02.03教育政策大学院大学の学生にインタビューを実施しました(後編)
現地リポート
2023.01.30教育政策大学院大学の学生にインタビューを実施しました(前編)
現地リポート
2022.04.14クメール正月
現地リポート
2022.03.07約1年ぶりに地方の教員養成校を訪問しました!
現地リポート
2020.10.20わたしの旅~プノンペンからコンポンチャムの田舎まで~
現地リポート
2020.10.15カンボジアのクロマー
現地リポート
2020.10.13カンボジアのヤシの木
現地リポート
2020.08.11カンボジアが直面している教育の問題
現地リポート
2020.08.06プノンペンのナイトマーケットを紹介!
現地リポート
2020.07.23スバイリエン州小学校教員養成校のオンライン授業の様子
現地リポート
2020.07.21カンボジアの民族、人種
現地リポート
2020.07.14カンボジアの気候
現地リポート
2020.02.18カンボジアビジネスモデルコンテストは10周年を迎えました!
現地リポート
2019.12.272020年からの年間祝日数の削減
現地リポート
2019.10.16起業家育成はいつから始めれば良いのか?
現地リポート
2019.06.06CIESF Leaders Academy新校舎竣工式
現地リポート
2019.03.13第9回ビジネスモデルコンテストを開催しました
現地リポート
2019.02.28コンポントム州にて支援教材の贈呈式を開催
現地リポート
2019.01.29プレイベン州での再会
現地リポート
2018.12.18日本出張
現地リポート
2018.11.13「国境なき教師団」10年目がスタートしました!
現地リポート
2018.11.06カンボジアビジネスモデルコンテストの説明会を開催しました
現地リポート
2018.09.04スバイリエン大学日本語コースの修了式を行いました
現地リポート
2018.08.17第6回国民議会選挙
現地リポート
2018.08.07CIESF Business Training Centerの修了式
現地リポート
2018.07.25社会問題を解決する道
現地リポート
2018.07.10シーセフのカンボジア人スタッフも日本語能力検定試験を受けました
現地リポート
2018.05.25祝日が多い月
現地リポート
2018.04.20家族に会える月
現地リポート
2018.04.04「国境なき教師団」スタディツアーを開催しました
現地リポート
2018.04.04「国境なき教師団」スタディツアーを開催しました
現地リポート
2018.03.23スバイリエン大学日本語コース1期生の就職先を訪ねました
現地リポート
2018.02.08カンボジアビジネスモデルコンテストを開催しました
現地リポート
2018.01.29支援教材の贈呈式と活動発表会を開催
現地リポート
2018.01.19スバイリエン州にて支援教材の贈呈式を開催
現地リポート
2017.12.25スバイリエン大学日本語コースに午後クラスを新設
現地リポート
2017.12.01地鎮祭が無事に終わりました
現地リポート
2017.10.06教師としてスタートの地は?
現地リポート
2017.09.07入園式及び1周年記念式典を開催しました
現地リポート
2017.09.01スバイリエン大学日本語コース修了式
現地リポート
2017.08.28教育アドバイザーの帰任
現地リポート
2017.08.11はじめての発表会
現地リポート
2017.08.07CIESF Business Training Centerの卒業式
現地リポート
2017.07.20カンボジアのすごい耳
現地リポート
2017.07.11国境なき教師団「教材開発室」Vol.2
現地リポート
2017.06.27もうすぐ教師に
現地リポート
2017.06.16国境なき教師団「教材開発室」Vol.1
現地リポート
2017.06.13「国境なき教師団」を支えるメンバー
現地リポート
2017.04.28スバイリエン大学日本語コースの学生のインタビュー(その3)
現地リポート
2017.04.21スバイリエン大学日本語コースの学生のインタビュー(その2)
現地リポート
2017.04.19スバイリエン大学日本語コースの学生のインタビュー(その1)
現地リポート
2017.04.12シーセフ・リーダーズ・アカデミーが半年を迎えました
現地リポート
2017.04.07千葉若潮ロータリークラブ様の授業視察
現地リポート
2017.04.03千葉若潮ロータリークラブ様の教材贈呈式典
現地リポート
2017.03.28カンボジアビジネスモデルコンテストを開催しました
現地リポート
2017.03.24コンポントム州にて現職教員向け研修会
現地リポート
2017.02.01ベトナムの日本語ボランティア先生の帰任
現地リポート
2017.01.16カンボジア労働訓練省職員への研修会を実施
現地リポート
2017.01.10スタディーツアー2016
現地リポート
2016.12.06ベトナムへボランティア教師派遣
現地リポート
2016.11.28「国境なき教師団」理数科教師派遣事業の新学期がスタート
現地リポート
2016.11.21カンボジア人理科教官向け研修会の開催
現地リポート
2016.04.21教育政策大学院1期生・2期生修了式
現地リポート
2016.04.06スバイリエン州にて理数科の公開授業の開催
現地リポート
2016.03.31協力団体の視察訪問
現地リポート
2016.03.03スバイリエン州教員養成校へ教材支援
現地リポート
2016.02.22第6回カンボジアビジネスモデルコンテストを開催しました
現地リポート
2016.02.08千葉若潮ロータリークラブ様からの教材支援
現地リポート
2016.02.02労働訓練省と共催で研修会を開催
現地リポート
2016.01.22カンボジア教育省職員の再教育のための集中講義
現地リポート
2016.01.15スバイリエン州に理科実験棟が完成
現地リポート
2015.12.21スバイリエン大学にてビジネス基礎研修会の実施
現地リポート
2015.12.10理数科教材の贈呈式典
現地リポート
2015.12.09ロータリークラブからの教材支援
現地リポート
2015.11.25「国境なき教師団」の活動が今期もスタート
現地リポート
2015.11.04スバイリエン大学に日本語コースを設立
現地リポート
2015.10.28小学校教員養成校に「国境なき教師団」の新任ボランティアが赴任
現地リポート
2015.05.11カンボジア人物理教官による研修会
現地リポート
2015.04.21カンボジアスタディーツアー2015春
現地リポート
2015.04.03日本政府による理科実験棟の建設支援が決定
現地リポート
2015.03.31労働省からの支援要請
現地リポート
2015.03.30日本語ボランティア教師が新たに赴任
現地リポート
2015.03.20スバイリエン州に新しいボランティア教師が赴任
現地リポート
2015.03.17プレイベン州にて視察調査
現地リポート
2015.03.13ロータリークラブとの共同事業の報告会
現地リポート
2015.03.11プレイベン州に新任のボランティア先生
現地リポート
2015.03.03日本の大学生が活動視察
現地リポート
2015.02.24教育資材の贈呈式
現地リポート
2015.02.20「国境なき教師団」 活動報告会
現地リポート
2015.01.30教育政策大学院の一期生の修士論文発表会
現地リポート
2015.01.13教育行政官への集中講義の開催
現地リポート
2015.01.08東京渋谷ロータリークラブのカンボジア視察
現地リポート
2014.12.29労働訓練省と共催の研修会を開催
現地リポート
2014.12.26労働訓練省と共催の研修会 開会式
現地リポート
2014.12.15新学期に向けたカンボジア教官との方針共有会議
現地リポート
2014.12.08教員養成校にて理数科教官向け研修会の実施
現地リポート
2014.11.27バッタンバン大学にて農業機械の整備に関する講習会の開催
現地リポート
2014.11.25ボランティア希望者限定スタディーツアーの開催
現地リポート
2014.11.18新任のボランティア教師が赴任
現地リポート
2014.11.05教育アドバイザーの先生の赴任前研修スタート
現地リポート
2014.10.27CBTC卒業式2013-14年度
現地リポート
2014.10.20スバイリエン州教育局 表敬訪問
現地リポート
2014.10.07日本語ボランティアの先生が赴任
現地リポート
2014.09.24支援者の活動視察
現地リポート
2014.09.09「国境なき教師団」ボランティア教員 活動報告会
現地リポート
2014.09.02教材支援の贈呈式典を開催
現地リポート
2014.08.01ロータリークラブの教材支援の贈呈式
教育アドバイザーの活動日誌
2021.10.29「国境なき教師応援団」の活動:『算数授業の手引き』を教員養成校の学生に贈呈
教育アドバイザーの活動日誌
2019.12.25分数を教える工夫
教育アドバイザーの活動日誌
2019.11.07「オッエイテ」➡「かまへん」「気にせんとき」「しゃーない」「大丈夫」
教育アドバイザーの活動日誌
2019.08.078ヵ月で変わってきたこと
教育アドバイザーの活動日誌
2019.07.18エールのしおり:教育実習
教育アドバイザーの活動日誌
2019.07.12一時帰国してわかったこと
教育アドバイザーの活動日誌
2019.04.115ヶ月たってかわったこと
教育アドバイザーの活動日誌
2019.02.18親密さを増した一日
教育アドバイザーの活動日誌
2019.01.09カンボジアでの喜び
教育アドバイザーの活動日誌
2018.12.032018-2019年度「国境なき教師団」スタート!
教育アドバイザーの活動日誌
2018.09.04コンポントム州活動日誌【その5】
教育アドバイザーの活動日誌
2018.06.29カンボジア教育支援活動“日々雑感”
教育アドバイザーの活動日誌
2018.06.13住んでみて分かったこと、不思議なこと
教育アドバイザーの活動日誌
2018.04.13コンポントム州活動日誌【その4】
教育アドバイザーの活動日誌
2018.03.13教員養成校教官の有志活動
教育アドバイザーの活動日誌
2018.02.26KIZUNAフェスティバル2018に参加しました
教育アドバイザーの活動日誌
2018.01.17教材作成
教育アドバイザーの活動日誌
2017.12.21コンポントム州活動日誌【その3】
教育アドバイザーの活動日誌
2017.11.152年生の学生1/2アンケートから読み取れること
教育アドバイザーの活動日誌
2017.08.11コンポントム州活動日誌【その2】
教育アドバイザーの活動日誌
2017.06.23おそるべし!カンボジアの日差し
教育アドバイザーの活動日誌
2017.05.29賭け事
教育アドバイザーの活動日誌
2017.05.17コンポントム州活動日誌【その1】
教育アドバイザーの活動日誌
2017.05.04他の物質ならどうなる?
教育アドバイザーの活動日誌
2017.03.30「摩擦力」
教育アドバイザーの活動日誌
2017.03.14カウンターパートと授業を作る(土と水の単元)
教育アドバイザーの活動日誌
2017.02.17自主的な活動を目指して(研究授業編)
教育アドバイザーの活動日誌
2017.02.07自主的な活動を目指して(授業準備編)
教育アドバイザーの活動日誌
2016.12.26電気回路の学習
教育アドバイザーの活動日誌
2016.11.25日本へ一時帰国しなかった効果
教育アドバイザーの活動日誌
2016.09.01単元「光合成」の授業(2回目)に向けての関わり
教育アドバイザーの活動日誌
2016.08.08ようこそプレイベンへ 支援者の教員養成校訪問
教育アドバイザーの活動日誌
2016.07.15「地球の公転」
教育アドバイザーの活動日誌
2016.05.20教官も学生も飛躍できた理数科フェスティバル
教育アドバイザーの活動日誌
2016.04.26スバイリエン州小学校教員養成校に赴任して半年
教育アドバイザーの活動日誌
2016.04.06カウンターパートと授業を作る(土と水の単元)
教育アドバイザーの活動日誌
2016.03.31てこの学習について
教育アドバイザーの活動日誌
2016.03.182年間の活動を振り返って
教育アドバイザーの活動日誌
2016.03.02赴任して4か月
教育アドバイザーの活動日誌
2016.02.26視聴覚教材用のビデオ撮影裏ばなし
教育アドバイザーの活動日誌
2016.01.05学習意欲の高いカンボジア人教官との研修(機材の活用方法)
教育アドバイザーの活動日誌
2015.12.16「顕微鏡の使い方」示範授業
教育アドバイザーの活動日誌
2015.12.02カンボジアに「軽石」はあるのか?
教育アドバイザーの活動日誌
2015.08.03小学校算数 -カンボジアと日本の違いー
教育アドバイザーの活動日誌
2014.08.11赴任して5か月
教育アドバイザーの活動日誌
2014.07.11活動のこぼれ話2 学生が育っていました
教育アドバイザーの活動日誌
2014.05.30教育アドバイザーの活動のこぼれ話
教育アドバイザーの活動日誌
2014.05.222年間の活動を振り返って
教育アドバイザーの活動日誌
2014.05.151年目の活動を振り返って
教育アドバイザーの活動日誌
2014.04.28はじめの一歩
教育アドバイザーの活動日誌
2014.04.03学校菜園の勧め
教育アドバイザーの活動日誌
2014.02.12プノンペン小学校教員養成校での時間割から読み取れること
教育アドバイザーの活動日誌
2014.01.23年を越す
教育アドバイザーの活動日誌
2013.12.18赴任後2か月間で見えてきたこと
教育アドバイザーの活動日誌
2013.12.10カンボジアの教科書事情 (2)
教育アドバイザーの活動日誌
2013.11.25カンボジア写真展を開催しました
教育アドバイザーの活動日誌
2013.11.15日々、改善
教育アドバイザーの活動日誌
2013.11.11カンボジアの教科書事情 (1)
教育アドバイザーの活動日誌
2013.10.2410月に新しく赴任した3人のボランティア教師の活動がスタート
教育アドバイザーの活動日誌
2013.10.22カンボジアの試験における不正行為(カンニング)
教育アドバイザーの活動日誌
2013.05.01卒業生を訪ねて 再びコッコンへの旅②
教育アドバイザーの活動日誌
2013.04.30卒業生を訪ねて 再びコッコンへの旅①
教育アドバイザーの活動日誌
2013.03.08小学校教員養成校での算数・数学教育の一端②
教育アドバイザーの活動日誌
2013.03.05教員養成校の先生たち その2
教育アドバイザーの活動日誌
2013.02.18教員養成校の先生たち その1
教育アドバイザーの活動日誌
2012.11.26教員養成校の1年間の様子
教育アドバイザーの活動日誌
2012.09.07場所は違っても志は同じ② -卒業生との再会- プノンペン編
教育アドバイザーの活動日誌
2012.08.22場所は違っても志は同じ① -卒業生との再会- コッコン州
教育アドバイザーの活動日誌
2012.05.301歩1歩前進するカンボジア②
教育アドバイザーの活動日誌
2012.05.241歩1歩前進するカンボジア①
教育アドバイザーの活動日誌
2012.03.13小学校教員養成校での算数・数学教育の一端③
教育アドバイザーの活動日誌
2012.02.21小学校教員養成校での算数・数学教育の一端①
教育アドバイザーの活動日誌
2012.02.03教員養成校のある1週間②
教育アドバイザーの活動日誌
2012.01.05派遣教師(教育アドバイザー)希望者向けQ&A
教育アドバイザーの活動日誌
2011.11.25教員養成校のある1週間
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2023.02.24ブログ更新「iPadを使って、いろいろな活動をしています②」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2023.02.17ブログ更新「iPadを使って、いろいろな活動をしています①」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.10.18ブログ更新「いよいよ、卒園!」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.10.05ブログ更新「今年度も残り1か月となりました!」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.09.22出張日記を更新しました
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.09.19ブログ更新「空き箱や葉っぱ、子どもたちにとってはどれも遊びの材料」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.09.15出張日記 vol.1
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.09.01ブログ更新「運動会、盛り上がりました!」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.08.29ブログ更新「納得するまで話し合う」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.08.22ブログ更新「動くおもちゃと展覧会」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.08.15ブログ更新「空芯菜さん、おはよう!」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.07.19CLAブログ更新「スイカをどうぞ!」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.07.11CLAブログ更新「七夕、みんなの夢がかないますように!」
一貫校「CIESF Leaders Academy」ブログ
2022.06.28CLAブログ更新「あじさい組、生き物ブーム!」

シーセフが取り組む教育にかかわる5つの事業

公益財団法人CIESF(シーセフ)は、カンボジアをはじめとした開発途上国で教育支援を行っている国際NGO団体です。
シーセフは2008年の設立以来、一貫して教育の中身「ソフトウェア」の支援をしています。

子どもたちに質の高い教育を届ける
幼小中一貫校

カンボジアで幼稚部・小学部・中学部一貫校「CIESF Leaders Academy(シーセフリーダーズアカデミー)」を運営し、未来のリーダーを育てます。

詳しくはこちら >

教師を育てる

カンボジア教員養成校に日本人の教育アドバイザーを派遣し、教師の質の向上の目指します。

詳しくはこちら >

産業人材を育てる

途上国へ進出する日系企業で活躍できる人材を育てます。

詳しくはこちら >

起業家を育てる

途上国で将来の雇用を創出し、国内産業を盛り上げるため、毎年「ビジネスモデルコンテスト」を開催しています。

詳しくはこちら >

教育行政を改善する

教育行政官が教育の仕組みや管理方法について学ぶための大学院を運営し、教育課題の根本解決を目指します。

詳しくはこちら >

様々な支援のカタチ

様々な支援のカタチがあります。皆様の応援お待ちしております。

CIESF SDGS

公益財団法人CIESFは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

CIESFは、2030年に向けて世界が合意したSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組んでいます。
特に、目標4(質の高い教育をみんなに)に注力しています。

詳しくはこちら >

  • クレジットカードで寄付する
  • ハチドリ電力
  • つながる募金
  • ホームページ制作はお任せください。 公益財団法人CIESF(シーセフ)×ステージグループ
  • 国際交流、奨学金支援のクロスボーダー・ウィング
  • Sustainable Education Project(SEP)

Copyright (C) CIESF. All rights reserved.

↑