2021.04.21
【#08 SDGs~シーセフサポーターの紹介~】
こんにちは、シーセフです。
本日は、シーセフのサポーターであるヘアサロン「THE ORIENTAL JOURNEY」様の取組みを紹介したいと思います。
シーセフはSDGsの問題の根本は「教育」を通じて解決できると考えています。
ぜひ一緒に学んでいきましょう。
1. ヘアサロン「THE ORIENTAL JOURNEY」
2. 環境への配慮
3. 新たな取組み
1. ヘアサロン「THE ORIENTAL JOURNEY」
みなさんはご存知でしょうか。
美容室で使用されるカラーリング剤を含む化学薬品は環境にとても悪く、美容業界は環境への取組みにとても遅れをとっている業界です。
そのようなことが当たり前になっている状況のなか、「THE ORIENTAL JOURNEY」代表の猿田さんは、「個人の豊かさと社会的課題解決を両立するため、伝統と革新、そして科学を融合させ、自然循環と共生した美を創造すること。」(ホームページより引用)
を目指したヘアサロンを設立されました。
THE ORIENTAL JOURNEYは日本で唯一「BIO HOTELS JAPAN認証」を受けたヘアサロンになります。BIO HOTELとは、ホテルでのオーガニック基準を世界で初めて設けた団体です。
それではさっそく、どのようなサステナブルな取組みをされているのかご紹介したいと思います。
2. 環境への配慮
ホームページより、使用する薬剤、リネン、空間、環境、飲み物について紹介したいと思います。
<薬剤>
使用する薬剤はBIO HOTELS JAPANコスメガイドライン適合の厳選した薬剤をできる限り使用しています。安心・安全はもちろんのこと、パッケージングにまで自然環境に配慮したものを積極的に取り入れています。
<リネン>
タオルやひざ掛けには全てGOTS認証の100%オーガニックコットンです。洗濯にも天然由来から出来たオーガニック洗剤を使用することで、オーガニックコットン特有の品質や性能を最大限に引き出しています。お客様の肌や服に触れるものはすべて安心して使用できる事を徹底して管理しています。
<空間>
壁には天然の漆喰を施し、アレルギーの原因となるホルムアルデヒドを除去しながら美容院特有の匂いも軽減しています。インテリアには1920年代のアンティーク家具と無垢材を配置。そして、こだわりぬいた照明や音が、五感に心地よく働きかけます。
<環境>
サロンで使用する電力は100%再生エネルギー※です。そして薬剤を無害化して排水するオゾン水システムにより、今まで不可能とされてきたサーキュラーエコノミー(循環型)ヘアサロンを実現しました。
※ビルの受電設備が変更でき次第導入予定。
<飲み物>
BIO HOTELS JAPANガイドラインに適合の厳選したフェアトレードコーヒーや紅茶、天体の作用も生かすバイオダイナミック農法により育てられた香り高いハーブティーをウェルカムドリンクとして提供しています。くつろいでいただける一時をドリンクでも心からおもてなしいたします。
<水システム>
薬剤を使用することにより、傷みの原因となる傾いたPH値を中和させながら、残留物質を取り除くことができるオゾン水システムとマイクロバブルのW効果でお客様の髪と頭皮を守ります。また、特許取得の技術加工が施された節水率50%のシャワーヘッドを使用しています。
3. 新たな取組み
「THE ORIENTAL JOURNEY」代表の猿田さんはシーセフの「人を育てる」というソフトの支援活動に共感していただき、シーセフとの支援企画に取り組んでいただいています。具体的には、サービス料金の一部をシーセフへの寄付へ回すという仕組みです。
お客様はヘアサロンに行くことが社会貢献になる、徹底的に美とサステナブルを追求されたヘアサロンです。
このようなヘアサロンをもっと増やし、持続可能な地球へとしていくべく、猿田さんは2021年4月に「一般社団法人日本サステナブルサロン協会」を設立されました。
美容業界のサステナビリティと猿田さんご自身の今後のご活躍にますます目が離せません。
今回ご紹介しました、ヘアサロン「THE ORIENTAL JOURNEY」様のホームページはコチラです。
https://orientaljourney.com/
一般社団法人日本サステナブルサロン協会様のホームページはこちらです。
https://sustainablesalon.jp/
大きな写真を見たい方はこちら »
ニュース
